Switch 2が正式に発売された今、一番の疑問はシンプルです。何を最初にプレイすべきか? 多くのプレイヤーにとって『マリオカート ワールド』は当然の選択でしょうが、発売初日にはカートレース以外にもたくさんの魅力が詰まっています。嬉しいことに、今回のローンチラインナップには、ほぼすべての人が楽しめるものが含まれています。プラットフォームゲーム、RPG、協力プレイのカオス、あるいは全く新しいジャンルのゲームが好きでも、これらのSwitch 2の新作ゲームは今すぐチェックする価値があります。早速、注目作を一つずつ見ていきましょう。
目次
- Nintendo Switchでプレイすべき14のゲーム2
Nintendo Switchでプレイすべき14のゲーム2
Switch 2のゲームを14本厳選しました。このゲーム機がなぜこれほど好調なスタートを切ったのか、その理由がよく分かります。ハードウェアを軸に開発された新作もあれば、最近のヒット作の強化版もありますが、どれも2025年という時代においてプレイする価値のある作品であり、単なるクロスプラットフォームの埋め草ではありません。何から始めようか迷っているなら、このリストが役に立ちます。
新たなAAAタイトル、任天堂独占
これらの新しい任天堂ゲームは、Switch 2向けにゼロから開発されました。移植版や後継作はありません。より広大なマップ、新たなシステム、そして真の勢いが楽しめます。より強力なハードウェアで任天堂のスタジオがどんな作品を生み出すのか、ずっと楽しみにしていたなら、まずはここから始めましょう。
1. マリオカート ワールド

- 開発元:任天堂
- 発売日: 2025年6月5日
- ジャンル:カートレース
- マルチプレイヤー:はい、最大23人まで
『マリオカート ワールド』は、任天堂のフラッグシップレーサーゲームにおける、これまでで最大の転機です。従来のサーキットベースのフォーマットは廃止され、コースが繋がる広大なオープンワールドを舞台に、イベントの合間には自由に走り回ることができます。街、森、砂漠、火山など、あらゆる場所をロード画面なしで駆け抜けることができます。新モードの「ノックアウトツアー」では、24人のレーサーが長時間のレースに挑み、ラウンドごとに敗退していきます。また、「フリーローム」モードでは、時間制限なしで世界を探索し、サイドチャレンジやコレクションアイテムを獲得できます。
初期プレビューによると、キャラクターはこれまで以上に個性豊かに表現されているようです。軽量キャラクターはより速く走り回り、重量級キャラクターはついに力を発揮します。壁ジャンプやレールグラインドといった新技も、レース中にコーナーを抜ける新たな手段をもたらします。任天堂によると、これまで背景の障害物として登場していたキャラクターも含め、50人以上のレーサーが登場します。さらに、ボイスチャット機能も搭載されているので、今回は追加アプリなしで友達と会話できます。
2. ドンキーコング バナンザ

- 開発元:任天堂EPD
- 発売日: 2025年7月17日
- ジャンル: 3Dプラットフォーマー
- マルチプレイヤー:はい
ドンキーコング バナンザは10年以上ぶりの新作3Dドンキーコングゲームであり、待った甲斐があったようだ。本作でドンキーコングは、溶岩流、トロッコの線路、金で覆われた遺跡が点在する巨大な地下世界、インゴットアイルへと放り込まれる。『スーパードンキーコング カントリー』への明確なオマージュが感じられるが、本作はSwitch 2向けに一から作られている。動きはより重厚で、より勢いがあり、岩壁を突き破ったり、ロープを飛び越えたりする際にドンキーコングの毛が波打つ様子が実際に見える。ライティングエンジンは全体に豊かでムーディーな輝きを与え、周囲のすべてが崩壊していく中でもフレームレートは安定している。
これは単なるノスタルジアの旅ではありません。新たな物理システムとより広大な世界を舞台に、本格的な回帰を果たしたと言えるでしょう。スーパーファミコン三部作で育った方、あるいは『トロピカルフリーズ』を少しプレイしたことがある方にとって、『バナンザ』はまさにうってつけの選択肢でしょう。
3. メトロイドプライム4 ビヨンド

- 開発元:任天堂、レトロスタジオ
- 発売日: 2025年 (正確な日付は未定)
- ジャンル:一人称アドベンチャー
- マルチプレイヤー:いいえ
『メトロイドプライム4 BEYOND』が、シリーズにふさわしいパワーを携えて、ついにSwitch 2に登場します。物語は『メトロイドプライム3』の後日談で、サムスが再びサイラックスと対決しますが、今回はスケールがはるかに大きくなっています。空中戦、巨大メカ、そして本格的な宇宙海賊艦隊を想像してみてください。プレビュー映像では、より映画的な雰囲気と広大な舞台が披露されていますが、それでも『メトロイドプライム』を『メトロイドプライム』たらしめている不気味で孤独な雰囲気は健在です。
このバージョンはSwitch 2のハードウェアを最大限に活用しています。TVモードでは最大4K解像度に対応し、120フレーム/秒で動作し、さらに「Joy-Conマウス」による新たな照準設定も導入されています。コントローラーをポインターのように平らに倒して照準を合わせたり、瞬時にスティック操作に戻したりできます。Wii時代の精密な操作感を保ちながら、現代的な操作性も求める長年のFPSプレイヤーにとって、まさにうってつけの機能と言えるでしょう。
4. ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(Switch 2版)

- 開発元:任天堂
- 発売日: 2025年6月5日(Switch 2版)
- ジャンル:アクションアドベンチャー
- マルチプレイヤー:いいえ
『ティアーズ オブ ザ キングダム』は新作ではないかもしれませんが、Switch 2版はハイラルに戻るための確固たる理由を与えてくれます。このアップグレード版は動作がスムーズになり、グラフィックも鮮明になり、さらにプレイスタイルを根本的に変えるいくつかの機能が追加されています。中でも最も興味深いのは、Switch Onlineアプリの新たなコンパニオン機能「ゼルダの伝説 ノーツ」です。音声コマンドの使用、リアルタイムでの進行状況の追跡、探索中にスマートフォンでインタラクティブマップの表示が可能になります。
特に注目すべきは、オートビルド共有システムです。カスタムビルドをアップロードしたり、他のプレイヤーのビルドをゲームに直接ダウンロードしたりできるようになりました。任天堂は『ブレス オブ ザ ワイルド』でも同じ機能をサポートすると発表しており、両タイトルの連携がこれまで以上に強化されることを意味します。
5. ポケモンレジェンズ ZA(Switch 2版)

- 開発元:ゲームフリーク
- 発売日: 2025年
- ジャンル:アクションRPG
- マルチプレイヤー:いいえ
このゲームは発売直後からSwitch 2の性能をフルに活かしています。ルミオンシティは、旧機種では表現できなかったほど生き生きとした雰囲気を醸し出しています。賑やかな歩道、光り輝く看板、より鮮明なテクスチャ、そして街に奥行きを与えるライティングが魅力です。ゲーム全体がより滑らかに動き、リアルタイムバトルは静止したフィールドではなく、開けた街路で繰り広げられます。もうターンを待つ必要はありません。あなたとポケモンは自由に動き回り、攻撃を繰り出し、回避し、瞬時に反応します。
この変更点だけでも、『ZA』は全く新しい作品のように感じられます。街の中心にある古い旅館「ホテルZ」から旅が始まり、チコリータ、ポッポ、ワニノコの中から最初のキャラクターを選びます。これは長年のファンへの敬意を表しています。『 X』と『Y』で登場した巨大な姿の「AZ」は、永遠の花のフロートと共に復活し、ジガルデも物語の重要な一翼を担う存在として既に示唆されています。アクションRPG戦闘への移行とカロス地方への帰還は、シリーズにとって大きな進化と言えるでしょう。しばらくポケモンから離れていた人にとって、『ZA』は再びポケモンの世界に戻るきっかけを与えてくれるでしょう。
Switch 2の大規模オープンワールドRPG
Switch 2の真価が発揮されるのはまさにここだ。これらのゲームは単に大きいだけでなく、要求も高い。広大なオープンワールド、リアルタイム戦闘、映画のようなテンポ。旧Switchでは到底及ばなかった要素だ。しかし今、ハードウェアはついに追いつき、これらのタイトルは、追い上げに終止符を打ったSwitchの真の実力を見せつけている。
6. サイバーパンク2077 アルティメットエディション

- 開発元: CD Projekt Red
- 発売日: 2025年6月5日
- ジャンル:オープンワールドRPG
- マルチプレイヤー:シングルプレイヤー
サイバーパンク2077:アルティメット・エディションがSwitch 2で発売日を迎えます。そして、なんとフルバージョンです。つまり、ゲーム本編全体、拡張パック「ファントム・リバティ」 、PC版および現世代機版の大幅なアップデート、そしてバグ修正がすべて含まれています。ネオンの輝きと濃密なストーリーが特徴のナイトシティが、ついにNintendo Switchで妥協なくプレイ可能になりました。オリジナルのSwitchでは、こんな出来は笑止千万だったでしょう。しかし、Switch 2には、スムーズに動作し、しかも美しいグラフィックを実現できるパワーが備わっています。
ハードウェアのアップグレードにより、テクスチャはより鮮明に、フレームレートは安定し、ロード画面もほとんど邪魔になりません。コーポタワーをすり抜けたり、混雑した路地裏で銃撃戦を繰り広げたり、真夜中のナイトシティをただひたすら疾走したり。すべてがよりスムーズに動作し、より没入感を高めます。本作はローンチラインナップの中で最も成熟した、グラフィックが精緻なゲームであり、それだけでも任天堂が今回どれほどの力を入れているかを物語っています。サイバーパンクを初めてプレイした方、あるいは途中でプレイをやめてしまった方にとって、このバージョンは復帰に最適な選択肢です。既にプレイ済みの方でも、ナイトシティをバッグに入れて持ち運べるようになることで、雰囲気がガラリと変わります。
唯一の難点は、サイバーパンクは短時間のプレイには向いていないため、バッテリーの消耗が早いことです。しかし、バッテリー残量が少なくなってもゲームオーバーになるわけではありません。Energy Packがあれば、プレイを続けることができます。Switch 2の背面に装着するだけで、プレイ中に充電できます。ケーブルもかさばらず、邪魔されることもありません。さらに、画面も内蔵されているので、バッテリー残量を常に正確に確認できます。
7. ホグワーツ・レガシー(Switch 2版)

- 開発元: Avalanche Software
- 発売日: 2025年6月5日
- ジャンル:オープンワールドアクションRPG
-
マルチプレイヤー:シングルプレイヤー
ホグワーツ・レガシーは初代Switchで発売される予定でしたが、結局発売されませんでした。そのバージョンはボツになりましたが、正直言って、それはむしろ良かったと言えるでしょう。そして今回、Switch 2で発売されます。今回はSwitch本体が問題なく動作するようになっています。オープンワールドの探索、呪文の戦闘、城や森など、あらゆる要素を網羅した、完全な体験をお楽しみいただけます。前世代機で見られた低解像度版ではなく、PS5版やXbox版に近い動作を実現しています。
このバージョンには、発売後のアップデートとコンテンツがすべて含まれると予想されており、外出先でゲームをプレイするのに最適な方法になる可能性があります。映像はより鮮明になり、環境の読み込みは高速化し、ゲームの世界全体がより生き生きと感じられるはずです。Joy-Conと相性抜群のモーションベースの杖の照準機能も搭載される予定です。本を読んで育った方、あるいはお子様に本を紹介した方なら、迷わず購入できるでしょう。携帯機でホグワーツをプレイすることは長年の夢でしたが、ついに実現しました。しかも、それを支える十分な処理能力を備えています。
8. スター・ウォーズ アウトローズ

- 開発元: Ubisoft Massive
- 発売日: 2025年9月4日(Switch 2版)
- ジャンル:オープンワールドアクションアドベンチャー
- マルチプレイヤー:シングルプレイヤー
- プラットフォーム: Nintendo Switch 2、PS5、Xbox Series X|S、PC
2025年には、全く新しいオープンワールドのスター・ウォーズゲームが登場します。Switch 2に銀河の暗黒街がもたらされます。Ubisoft傘下のMassive Entertainmentが手掛ける『Star Wars Outlaws』では、 『帝国の逆襲』と『ジェダイの帰還』の間の悪党の道を歩みます。 『グランド・セフト・ランドスピーダー』を思い浮かべてみてください。これはスター・ウォーズ初の本格的なオープンワールドタイトルであり、Switch 2でも動作します。他のハイエンドコンソールでは2024年に発売予定ですが、Switch 2版は2025年9月4日に発売され、おそらくはクリーンアップされた決定版となるでしょう。
『Outlaws』では、砂漠の衛星トシャラやネオンに輝く都市アキヴァといった惑星を旅しながら、強盗や賞金稼ぎをこなしていきます。プレイヤーは若き無法者ケイ・ヴェスとなり、エイリアンの相棒ニクスと共に、己の力で銀河を生き抜いていきます。ジェダイの力もライトセーバーもありません。ブラスター、スピーダーバイク、怪しい取引、そしてプレイヤーの進むべき道を形作る選択だけが頼りです。本作は、徒歩での三人称視点戦闘、ハイスピードな追跡劇、そして自機での宇宙ドッグファイトを融合させた要素を盛り込んでいます。
Switch 2向けアクションローグライクゲーム
まさにSwitch 2のフルスロットル版。これらのゲームは、反射神経を試し、ハードウェアの限界を超え、親指を酷使し続けるような戦闘にあなたを巻き込みます。精密射撃から、あらゆるミスが罰せられるローグライクまで、どれもハイリスク・ハイスピードなゲームです。激しいゲームがお好きなら、まずはこれらを起動しましょう。
9. ハデスII

- 開発元:スーパージャイアントゲームズ
- 発売日: 2025年
- ジャンル:ローグライクアクションRPG
- マルチプレイヤー:シングルプレイヤー (マルチプレイヤーは未確認)
- プラットフォーム: Nintendo Switch 2、PC
『Hades II』は2025年にSwitchで発売予定で、リストに挙がっているインディーゲームの中でも最もエキサイティングな復活作の一つです。前作『 Hades』は、ハイペースな戦闘、奥深いストーリーテリング、そして短時間でも飽きさせないリプレイ性の高いシステムにより、Switchで大ヒットを記録しました。続編では、新たな主人公、ザグレウスの妹メリノエが、時の巨神クロノスに立ち向かいます。舞台はギリシャ神話を彷彿とさせますが、今回はよりダークで奥深い世界観が描かれています。
Switch 2では、より高いフレームレートと解像度で動作することが期待されており、冥界を駆け抜け、ダッシュし、斬りつける際の戦闘はよりスムーズになり、アニメーションもより鮮明になります。それだけでも、瞬間瞬間のプレイ体験は格段に向上するでしょう。魔術のメカニクス、より精緻なハブワールド、そして将来的にはマルチプレイヤー対応といった新システムについても言及されています。たとえシングルプレイヤーモードのままであっても、そのスタイルは長く楽しめるものとなっています。プレイするたびに新たな発見があり、その挑戦はプレイヤーを飽きさせません。ちょっとした時間を楽しむのも、一気に何時間もプレイするのも自由です。いずれにせよ、『Hades II』は外出先でも違和感なくプレイできる、スピーディーでレスポンスの良いアクションを提供してくれます。
唯一、あなたの操作を遅くする可能性があるのは、手に持つハードウェアです。Joy-Conで操作に神経を使うゲームをプレイしたことがある人なら、その感覚はよく分かるでしょう。トリガーは柔らかく、スティックは必ずしも安定せず、アクションが激しくなると形状が崩れてしまいます。PocketPro は、Joy-Conでは解決できない問題を解決します。ホール効果スティックはずれにくく、トリガーはスムーズに反応し、グリップは手にしっかりとフィットします。Hades IIのような、入力ミスがゲームオーバーにつながるような、ハイスピードでプレッシャーのかかるゲーム向けに設計されています。
10. ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード

- 開発元:スクウェア・エニックス
- 発売日: 2025年6月5日
- ジャンル:アクションRPG
- マルチプレイヤー:シングルプレイヤー
『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』がSwitch 2で発売日を迎えます。これは大きなニュースです。このリメイクシリーズがNintendo Switchで発売されるのは初めてで、Switch 2版は、より高いフレームレート、より鮮明なビジュアル、そしてより高速なロード時間を実現するために開発されたカスタムエンジンを採用しています。かつてPlayStationでオリジナルのFF7をプレイしたことがある人にとって、クラウド、ティファ、バレットが登場するのを見るのは、すべてが一周したような感覚です。特に、スクウェア・エニックスがスーパーファミコン時代からスタートしたことを考えると、なおさらです。
このバージョンはミッドガル編を完全網羅し、ユフィ独自のサイドストーリーと戦闘の多様性を高めるDLC「インターミッション」を収録しています。戦闘はアクションベースとなり、リアルタイムの回避、魔法詠唱、そして最新ハードウェアで特に鮮明に見えるワイルドなシネマティックフィニッシュなど、様々な要素が盛り込まれています。Switch 2のアップグレードされたオーディオ技術により、サウンドトラックもより迫力のあるサウンドに。壮大な戦闘テーマと柔らかなピアノのインタールードが、ついに本来の輝きを取り戻しました。このリメイク版を初めてプレイするなら、まずはここから始めるのがベストです。そして、懐かしさを求めて再びプレイするなら? これまでに見たことのないミッドガルの世界を、ぜひ体験してください。
Nintendo Switchのソウルライクなゲーム2
これらはSwitch 2で最もハイレベルな作品であり、果てしない挑戦を求めるプレイヤーのために作られています。強烈なボス戦から予測不能なマルチプレイヤー対決まで、これらのゲームはあなたの反射神経、ビルド、そしてプレッシャーに適応する能力を試します。
11. ダスクブラッド

- 開発元:フロム・ソフトウェア
- 発売日: 2026年
- ジャンル:マルチプレイヤーアクション(PvPvE)
- マルチプレイヤー:最大8人までオンライン
『The Duskbloods』はSwitch 2専用に開発されています。フロム・ソフトウェアのゴシックアートスタイルは、これまでの任天堂ゲーム機で見たことのないほど、クリーンでダークな印象を与えます。初期映像では、移り変わる霧、光るランタン、路地に潜むモンスターなど、密集した都市の景観が垣間見えます。これらは旧Switchでは到底再現できなかったでしょう。また、本作はSwitch 2で初めて本格的なマルチプレイヤーアクションを採用したタイトルの一つでもあります。ソロプレイの『ソウルボーン』とは異なり、8人対戦のPvPvE体験を提供し、ハンター同士が戦い、その間に潜むモンスターたちと戦います。
これはフロム・ソフトにとって大きな転換となるだろう。呪われた街に放り込まれ、協力プレイと対戦プレイのバランスを取らなければならないだろう。巨大な敵を倒すためにチームを組み、脅威が去ると互いに攻撃を仕掛ける。まだ具体的な情報はほとんどないが、宮崎英高氏が監督を務めるというだけでも見る価値がある。Switch専用タイトルであるという事実は、任天堂が今世代で目指す方向性を多く物語っている。もしあなたがゲーム人生の大半を『Bloodborne』や『Dark Souls』の面影を追い求めてきたなら、これはまさに待ち望んでいた作品かもしれない。
12. エルデンリング:ターニッシュド・エディション
- 開発元:フロム・ソフトウェア
- 発売日: 2025年後半
- ジャンル:オープンワールドアクションRPG
- マルチプレイヤー:オンライン協力プレイとPvP
『エルデンリング:ターニッシュド・エディション』は、 Switch 2に完全版をお届けします。つまり、ゲーム本編、大型拡張パック「エルドツリーの影」 、そして数々の新武器、防具セット、タリスマンが、すべてコンソールでネイティブに動作します。これはクラウド版でも簡易移植版でもありません。PS5、Xbox Series X、PC版とほぼ同時期に発売される正真正銘の本物であり、Switch 2のアップグレードされたハードウェアを最大限に活用できるように設計されています。
新拡張パックでは、「影の大地」と呼ばれる新たな地域が開放されます。70種類以上の新武器、新魔法、そしてフロム・ソフトウェア史上屈指の強敵ボスが登場します。マップは広大で、前作のリムグレイブに匹敵するほど。敵の攻撃力は増し、戦闘もより巧妙になっています。生き残るためには、ビルドを見直し、前作で習得したあらゆる戦闘テクニックを駆使する必要があります。
最終的なパフォーマンス数値はまだ出ていませんが、Switch 2は、オリジナル版Switchで発生していたようなカクツキや長いロード時間なしに、このような大規模なオープンワールドゲームをプレイできるほど強力です。『エルデンリング』の戦闘は、攻撃を繰り出す、カウンターを繰り出す、スタミナを管理するなど、緻密なタイミングが求められ、その全てに素早く反応する操作性が求められます。もしこのバージョンが初期レポートの通りスムーズにプレイできれば、このようなゲームを外出先で楽しむための最良の方法の一つとなるでしょう。
Switch 2向け協力プレイ&カウチマルチプレイヤーゲーム
Switch 2には、誰かと一緒にプレイしたいならおすすめのゲームがいくつかあります。これらはソロで楽しむアドベンチャーゲームではなく、2人以上でプレイできるように作られており、分割画面、共有パズル、そしてチームプレイのための本格的な銃撃戦が楽しめます。友達と一緒にプレイして、さあ、飛び込んでみましょう。
13. ボーダーランズ4

- 開発元: Gearbox Software
- 発売日: 2025年
- ジャンル:協力型ルーターシューター
- マルチプレイヤー:オンラインとローカル、最大4人
- プラットフォーム: Nintendo Switch 2、PS5、Xbox Series X|S、PC
『ボーダーランズ 4』は、シリーズ初のNintendo Switch版となるメインシリーズ作品であり、他のプラットフォームと同様にSwitch 2でも発売日当日にリリースされます。これだけでも大きな意味を持ちます。過去の作品はSwitch版のリリースが遅れたり、Switch版を全く見送ったりしていましたが、今回はNintendo Switch版のプレイヤーが最初から参戦しています。セルシェーディングによるアートスタイルは、新しいハードウェア上で鮮明かつ大胆に表現され、ロード時間の短縮により、ゾーン間の移動もスムーズになります。Gearboxは武器のカスタマイズ機能の強化や、基地建設やビークル戦闘の拡張といった新たな要素も示唆しています。
何時間も携帯ゲーム機でプレイする予定なら、特にこれほど高速で戦闘要素の多いゲームでは、手をリラックスさせ、入力を安定させられるグリップが不可欠です。Attack Vectorはまさにそのための設計です。3種類の交換可能なグリップスタイルを備えたモジュラーケースで、持ち運びには薄型、長時間集中してプレイするにはフルアンカーと、最適なグリップスタイルを選べます。テクスチャ加工が施された仕上げが安定性を高め、スリムなシェルは取り外すことなくドッキングできます。すべてのパーツはマグネットで固定されるため、プレイ中のグリップ交換やバッテリーの交換もわずか数秒で完了します。
14. スプリットフィクション

- 開発元: Hazelight Studios
- 発売日: 2025年6月5日(Nintendo Switch 2発売)
- ジャンル:協力型アクションプラットフォーム
- マルチプレイヤー:ローカルおよびオンライン協力プレイ、2人プレイ(フレンドパス対応)
Split Fictionは、人気ゲーム「It Takes Two」の続編で、Switch 2の発売日から分割画面による2人協力プレイを楽しめます。プレイヤーはライバル関係にある作家のミオとゾーイとなり、お互いのSFやファンタジー小説に囚われながら、ドラゴンを駆るファンタジーシーンからサイバー忍者SFレベルまで、様々なステージを駆け巡ります。Hazelightは、その多様性と洗練さの両方に優れた作品です。GameSpotは本作を「現在プレイできる最高の協力プレイゲームの一つ」と評し、批評家からは珍しく10/10の評価を得ました。
フレンドパスがあれば、ゲームを持っていなくても誰でも簡単にプレイできます。緻密なパズル、ハイペースなプラットフォームアクション、そしてコミュニケーションと連携を重視する、巧妙なレベル固有のシステムを備えています。Split Fictionは、みんなで一緒にプレイできるよう設計されており、重力を操る乗り物を制覇したり、レーザーソードを使った戦闘を連携させたりと、創造性と魅力に溢れた作品です。Switch 2では60fpsでスムーズに動作します。
結論
Switch 2のラインナップが際立っている大きな理由は、これらのゲームが実際にどれほどスムーズに動作するかです。 『エルデンリング』や『サイバーパンク2077』といったタイトルは、初代Switchではプレイすらできませんでしたが、今では読み込みが速く、画面も鮮明で、携帯モードでも十分にプレイできると実感できます。Switch 2のアップグレードで復活したゲームは、安定性とパフォーマンスの向上がすぐに実感できます。この新しい携帯ゲーム機でゲームをさらに楽しみたいなら、Genkiの新しいSwitch 2用アクセサリーシリーズはチェックする価値があります。これらのツールの中には、快適さを向上させるだけでなく、プレイ時間やプレイの質を劇的に変えるものもあるのです。
コメントを書く
このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。